| 
       草枕の旅(藤崎宮〜岳林寺〜峠の茶屋〜漱石館) 
      2008.11.29 
       
      
        
          
            『明治30年の暮れも押し詰まった頃。漱石先生は、熊本市から金峰山系の二つの峠を越え、小天温泉・前田案山子の別邸へやって来たのでした。この旅が「草枕」のモデルとなった、いわゆる草枕の旅というわけです。当時漱石先生がたどった旧道筋に沿って設定された「草枕」の道(ハイキングコース)にはいたるところにその足跡と往事の面影が残されています』とのことで今年の3月に峠の茶屋公園から那古井の前田家までの12kを歩きましたが今回は熊本市内からの全コースを9人の仲間で歩きました。(全行程20数キロと思われます) 
            もちろん最後は”草枕温泉てんすい”入浴と打ち上げ(びっくり屋)ありです。 
            昼食やいろいろを含めて約6時間半の笑いと感動の旅でした。 | 
           
          
              | 
           
        
       
       
       
      
        
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 藤崎宮(見送りの人も含めて)いざ出発(8:00) | 
             | 
            夏目漱石内坪井旧居(1年8ヶ月暮らした) | 
           
                        | 
             | 
              | 
           
          
            | 熊本城刑部邸下の石垣を横に見ながら | 
             | 
            島崎にはいると紅葉が目につきます | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 目にも鮮やかです | 
             | 
            三賢堂(三賢人:菊池武時、加藤清正、細川重賢) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 三賢堂内の紅葉(黄色がキレイ) | 
             | 
            岳林寺 (クリックして下さい) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 銀杏の木(熊本市指定樹木) | 
             | 
            鎌研坂(山路を登りながら、こう考えた・・・) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 鳥越の茶屋跡(「おい」と声をかけたが・・) | 
             | 
            そこで、記念撮影 | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 途中ちょっと道に迷ったけど金峰山神社まできました | 
             | 
            石畳の道へ向かいます | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 石畳の道(往事の面影を深く残しているところ) | 
             | 
            野出の茶屋跡公園にて昼食(寒かった〜) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 皇帝ダリヤと美女達 | 
             | 
            トンネルを抜けるとそこは那古井の里だ | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | ミカン畑の中を下ります | 
             | 
            那古井の里と有明海 | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            八久保小学校跡 
            (白蓮の二番目の夫、宮崎龍介の母校です) | 
             | 
            境谷の大榎と三体の地蔵様(1750年建立) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 前田家別邸(「草枕」の浴場がある) | 
             | 
            ゴール(前田家別邸)バンザ〜イ! | 
           
        
       
       |