大崩山(アケボノツツジ)
2001年4月28日以来の大崩山で、情報どおり7・8合目から頂上までアケボノツツジが満開でした。今までは少し早すぎて途中でアケボノツツジを観賞していました。今回はバッチリでこんなに多いのは初めてでした。日頃の行いのいい人だけだったのでしょう、いつまでもあの淡いピンクの色が目から離れません。(従って今回は花の写真ばかりになりました)
(時間は登り2時間、下り1時間35分のゆっくり登山でした) |
 |
|
 |
宇土内登山口(9:19:26)熊本から3時間0分 |
|
樹林帯の急登を登ります |
 |
|
 |
倒木の下をくぐり抜け・・・ |
|
上を見ると鮮やかな緑が・・・ |
 |
|
 |
ミツバツツジが現れた |
|
ようやくアケボノツツジ |
 |
|
 |
登るにつれて多くなります |
|
いたるところに群生しています |
 |
|
 |
緑の中のピンクがキレイ |
|
その下をルンルンで・・・ |
 |
|
 |
目の前にも |
|
記念撮影 |
 |
|
 |
ピンクが目にしみます |
|
アケボノロードです |
 |
|
 |
春はアケボノ・・・ |
|
青とピンクが目にも鮮やか |
 |
|
 |
ほんとにキレイ |
|
・・・・・(花ばかり見て首が痛くなった) |
 |
|
 |
ミツバツツジが「私も観て」と言っている |
|
間もなく石塚 |
 |
|
 |
石塚にて(最高の見晴らし) |
|
大崩山頂上(1644m):石塚より5分 |
 |
|
 |
頂上からの眺め(あまり展望はよくない) |
|
頂上より引き返し石塚で昼食 |
 |
|
 |
祖母山(左奥)・傾山(右奥):石塚より |
|
上祝子コースとの出合い |
 |
|
 |
アケボノロードへの下りに入る |
|
下りは登りとは違う景色になります |
 |
|
 |
無事に下りてきました(14:20:34) |
|
大崩山群の岩壁を見ながら帰ります |
 |
|
 |
お助けマン、にゃんこちゃんと(おふかい山想) |
|
鳥栖局山岳会のメンバーも加わり宴会(?) |
|