  | 
             | 
              | 
          
          
            | 現在地から右側(1277のところ)へ登ります | 
             | 
            鹿川キャンプ場登山口(10:18:36) | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            登り初めてすぐに鹿に出会いましたが 
            写真は間に合いませんでした | 
             | 
            しばらく登るとミツバツツジが鮮やかに咲いていた | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | ミツバツツジの下を登ります | 
             | 
            雌鉾スラブが左上に見えてきた | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 最初の徒歩地点 | 
             | 
            何とか必死に渡ろうとしています | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 無事に渡っても難儀です | 
             | 
            上を見るとアケボノツツジが・・・ | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | へっぴり腰でしがみついています | 
             | 
            こちらはクライマー(雌鉾スラブ) | 
          
          
              | 
             | 
              
             
            登り上がると雌鉾頂上(丸い岩の上)です 
            私達は回り込みます | 
          
          
            | このスラブをクライマーは登るのです | 
             | 
             | 
          
          
              
             
            花の名前・不明 | 
             | 
              | 
          
          
             | 
             | 
            雌鉾スラブを背に頑張っています | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 時にはアケボノツツジを楽しみ見ながら | 
             | 
            右の方から回り込んで左頂上(岩の上)に行きます | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | アケボノツツジが多くなった | 
             | 
            上部の徒歩地点です | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | ここからアケボノツツジと | 
             | 
            ミツバツツジがいっぱいです | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 目指す雌鉾岳頂上(望遠) | 
             | 
            沢を渡ると雄鉾との分岐が | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 目の前に頂上が見えてきた | 
             | 
            あと少しです | 
          
          
              | 
             | 
              
             
            でも、頑張って登ったらミヤマシキミに出会えた | 
          
          
            | ところがここで登れず「待機宣言」が・・ | 
             | 
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 最後の登り(ロープ)です | 
             | 
            怖々の雌鉾岳頂上(万歳)13:04:14 
            (雄鉾岳は1277mですがこらは不明) | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | ビューポイントとアケボノツツジが見える | 
             | 
            こちらは雄鉾岳 | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 端っこに行くと危ない(突端は絶壁) | 
             | 
            下る準備をしていたら登山者が来たので写してもらった | 
          
          
              
             
            さあ、頑張っておりましょう | 
             | 
              | 
          
          
             | 
             | 
            下りも大変です | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 花を見たらホッとします | 
             | 
            上部の徒歩地点まで下りました | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | キレイです | 
             | 
            帰りの徒歩はルンルン? | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | ミツバツツジが疲れを癒やしてくれました | 
             | 
            ばんざ〜い!(左・雄鉾、右・雌鉾)16:19:54 |