天主山(ヤマシャクヤク)
ヤマシャクヤクを見たことがないので(フルサワさん情報を得て)天主山に登りました。偶然とは怖いものです、鮎の瀬橋を越えたところで高浜さん達にばったり、その後でフルサワさんとも合流で2人だけのつもりが6人の楽しい山登りになりました。初めての山だったのでフルサワリーダーの道案内できつくも楽しいヤマシャクヤク観賞登山でした。
鴨猪川コースの登山口まで車で1時間40分くらいかかります。このコースは累計標高差915mで結構登りに時間がかかります、頂上まで2時間50分、お花畑散策10分、昼食写真撮り1時間10分、下り2時間15分のトータル6時間25分でした。
下山後の温泉は国民宿舎・通潤山荘の浜の湯です。 |
 |
|
 |
鮎の瀬橋と天主山(橋の向こうでみんなと会った) |
|
登山口(8:43:42) |
 |
|

こりゃ、先が思いやられる? |
いきなりロープの登りです |
|
|
 |
|
 |
足元を見るとギンリョウソウ |
|
上を見ると新緑 |
 |
|
 |
鈍頂(1194m)ここまで1時間20分です |
|
頂上が見えた(ここから1時間30分かかります) |

まぶしいくらいの新緑 |
|
 |
|
|
頂上目指して急坂を下ります |
 |
|
 |
視界が開けてきた |
|
木の声を聞いています |
 |
|
 |
ハイノキの花 |
|
ハイノキの盛りでした |
 |
|
 |
目丸山方面 |
|
倒木の間を登ります |
 |
|
 |
枯れた熊笹と裸の木 |
|
緑の中を・・・ |
 |
|
 |
まだまだ急登は続きます |
|
大木の横を |
 |
|
 |
トリカブトの群生(花は秋に咲きます) |
|
石灰岩地帯に入る |
 |
|
 |
頑張って〜 |
|
ヤマシャクヤクが現れた |
 |
|
 |
キクザキイチリンソウ(?) |
|
開花直前のヤマシャクヤク |
 |
|
 |
いっぱい咲いています |
|
間もなく頂上です |
 |
|
 |
天主山頂上(1494M:11:40:22) |
|
ヤマシャクヤクの群生 |
 |
|
 |
ネコノメソウ |
|
昼食はやはり楽しい |
 |
|
 |
下山準備(他のグループもいます) |
|
バイケイソウの群生 |
 |
|
 |
ヤマシャクヤクよさようなら〜! |
|
「立入禁止」も横になっています・・ |
 |
|
 |
下りも長いです |
|
慎重下りましょう |
 |
|
 |
ガマズミの花 |
|
ミツバツツジもところどころに |
 |
|
 |
ようやく下りてきました |
|
バンザ〜イ(15:16:22) |
|