涌蓋山(はげの湯コース)
ちょうど1年ぶりに昨年と同じコースからの登山でしたが、あまりもの大雪に(雪無しの場合)頂上まで20分のところで撤退でした。
今年五回目の雪山登山も登山口からアイゼン着用です。今回も皆さんの期待を裏切ることなく(ホントはこんなに雪が残っているとは思わなかったとか?)素晴らしい雪山を堪能できました(しかし、踏み跡が消えた後からは難儀のラッセルで、ヒーヒー!)。
また、はげの湯から上の林道も道が凍っていてたっし〜車が雪にはまり脱出に約1時間を要するハプニングもあり、夏の登山口まで歩いていきました。
時間は、はげの湯から登山口まで17分、林道からの登山口まで1時間15分、アタック断念のところまで2時間45分、昼食1時間10分、下り1時間35分合計約5時間30分の楽しくもあり足腰の疲れた雪山登山でした。
帰りの温泉は、たけの湯温泉館(ゆけむり茶屋:500円)でした。 |
![](1102waitasan01.jpg) |
|
![](1102waitasan02.jpg) |
ここ(はげの湯)に車を置いて(9:43:38) |
|
林道を黙々と・・・ |
![](1102waitasan03.jpg) |
|
![](1102waitasan04.jpg) |
夏の登山口(10:02:16) |
|
雪原の上に涌蓋山が見える |
![](1102waitasan05.jpg) |
|
![](1102waitasan06.jpg) |
汗をかきながら登っています |
|
林道はとても車の通れる状態ではない |
![](1102waitasan07.jpg) |
|
![](1102waitasan08.jpg) |
ここから林道と分かれます(11:03:56) |
|
雪は深く傾斜も急になります |
![](1102waitasan09.jpg) |
|
![](1102waitasan10.jpg) |
ここまで来たところで踏み跡が無くなり |
|
交代でラッセルの始まり |
![](1102waitasan11.jpg) |
|
![](1102waitasan12.jpg) |
たしっし〜が雪にはまってこけました |
|
これからは四つんばいになってラッセル |
![](1102waitasan13.jpg) |
|
![](1102waitasan14.jpg) |
頂上の見えるところでアタック断念 |
|
雪の中での楽しい昼食(12:25:18) |
![](1102waitasan15.jpg) |
|
![](1102waitasan16.jpg) |
頂上は目の前だけど(誰も登ると言わない)クスン! |
|
頂上からの稜線 |
![](1102waitasan17.jpg) |
|
![](1102waitasan18.jpg) |
仕方ないので下りの準備(13:35:08) |
|
下りも足を踏み外さないよう慎重に |
![](1102waitasan19.jpg) |
|
![](1102waitasan20.jpg) |
下っていきます |
|
下りはニコココしています |
![](1102waitasan21.jpg) |
|
![](1102waitasan22.jpg) |
まだまだ雪道は続きます |
|
余裕を見せています |
![](1102waitasan23.jpg) |
|
![](1102waitasan24.jpg) |
振り返ると涌蓋山頂上が見えます |
|
青い空と白い雪と |
![](1102waitasan25.jpg) |
|
![](1102waitasan26.jpg) |
雪の波模様 |
|
煙の出ている(はげの湯)まで下ります |
![](1102waitasan27.jpg) |
|
![](1102waitasan28.jpg) |
たっし〜車のはまったところ(左溝)で記念撮影(15:31:04) |
|
はげの湯温泉からの涌蓋山 |
|