 |
|
 |
谷川岳ロープウエイ |
|
天神平はガスの中(8:02:32) |
 |
|
 |
標識を左に見ながら出発(8:07:00) |
|
木道が続きます |
 |
|
 |
距離はなくても急坂の連続です |
|
鎖場もあります |

熊穴沢ノ頭避難小屋
(ここからが急登の連続となります) |
|
 |
|
|
慎重に登りましょう |
 |
|
 |
ガスが少しずつ晴れてきました |
|
まだまだよ! |
 |
|
 |
さぁ、頑張ろう |
|
拝んでいます |
 |
|
 |
ちょいと渋滞気味です |
|
これ幸いに一休み |
 |
|

こちらは登る予定だった西黒尾根
(日本三大急登のひとつです) |
遠いですね |
|
|
 |
|
 |
きれいな青空が・・・ |
|
ママを労ってる? |
 |
|
 |
天狗の溜まり場 |
|
息が上がっていますね |
 |
|
 |
天神ザンゲ(登拝する信者がここで俗事を悔い改めた)
上を向いて頑張ろう |
|
先はまだ長いのです |
 |
|
 |
この階段が・・・ |
|
きつ〜ぃ! |
 |
|
 |
西黒尾根・巌剛新道出合いまで来ると |
|
谷川岳肩ノ小屋です |
 |
|
 |
小屋を下に見ながらトマの耳を目指す |
|
左正面に茂倉岳(1978m)が見えた |
 |
|
 |
頂上付近のナナカマドの実 |
|
トマの耳から頂上(オキの耳)を目指す |
 |
|
 |
振り返るとトマの耳が |
|
オキの耳も姿を現した |
 |
|
 |
右下に切れ込んでいます |
|
黙々歩く二人と仰ぎ見ている二人 |
 |
|
 |
着いたよん! |
|
谷川岳頂上(オキノ耳:1977m)10:59:44
クリックしてください |
 |
|

この崖の上で食事です
(三脚セットは難しいでした) |
頂上からの一ノ倉沢方面 |
|
|
 |
|
 |
大満足のファミリー |
|
こちらは40周年 |
 |
|
 |
左側ガスの中が万太郎山方面 |
|
正面奥が茂倉岳 |
 |
|
 |
食べたら元気になりました |
|
新潟県湯沢町方面 |
 |
|
 |
富士浅間神社奥の院 |
|
登山の無事を祈っています |
 |
|

ず〜っと遠くは浅間山方面 |
ポスターみたいな景色です |
|
|
 |
|
 |
皆さんご機嫌です |
|
オキの耳(真ん中)とトマノ耳(右) |
 |
|

振り返るとオキの耳がデ〜ンとしていた |
トマの耳を目指して |
|
|
 |
|
 |
トマの耳(1963m)13:09:46 |
|
左から茂倉岳、一ノ倉岳、オキの耳 |
 |
|
 |
谷川岳肩ノ小屋から万太郎山への標識 |
|
私達は天神尾根を下ります |
 |
|
 |
左斜面が天神平スキー場 |
|
西黒尾根に人が見えます |

下りは登りより楽かな?
(時々渋滞もありました) |
|
 |
|
|
でも、慎重に下ってください |
 |
|
 |
最後の鎖場 |
|
谷川岳頂上にはガスがかかってきた |
 |
|
 |
大文字ソウ |
|
トリカブト |
 |
|
 |
天神平に帰ってきました |
|
やりました(15:25:06) |
 |
|
 |
谷川岳ロープウエイで土合まで下ります |
|
寂静(じゃくじょう):今東光書 『魔の谷川岳に登りむなしく青春を散らした人々の菩提の碑』の前にて |