 |
|
 |
現在地~太郎丸嶽~白嶽~蕗嶽と
周り現在地まで帰ってきたのです。 |
|
今泉登山口(8:21:26)
全員が写った写真はぼけていました。 |
 |
|
 |
西辺集落(前方左・次郎、右・太郎) |
|
急登を頑張っている |
 |
|
 |
遠見平(子供達も登っていた) |
|
太郎丸嶽わかれを過ぎると花が・・(バックは次郎丸) |
 |
|

最初の山・太郎丸嶽(281m)
に到着(9:19:40) |
巨岩を回って |
|
|

太郎丸嶽から見る松島方面 |
|
 |
|
|
いなずま返しから・・(バックは次郎嶽頂上) |

頑張ってます |
|
 |
|
|
岩屋を過ぎると |
 |
|
 |
岩場を上り(バック松島方面) |
|
弥勒菩薩(文政2年)にお参りして |
 |
|
 |
頂上から岩場の上のみんなを写した |
|
二つ目・次郎丸獄(397m)10:19:16 |
 |
|
 |
こんな感じです |
|
これから正面の観海アルプスを目指す |
 |
|
 |
変わった岩 |
|
視界の開けたところで休息 |
 |
|
 |
次郎丸獄頂上を振り返る |
|
小鳥越峠までの中間点 |
 |
|
 |
花もいろいろ |
|
小鳥越峠到着(11:33:24) |
 |
|
 |
ここから舗装道路を左へ50mほど行と |
|
白嶽・鋸嶽への登山口(ここから難儀の始まり) |
 |
|
 |
延々と続く落ち葉に埋もれた道 |
|
視界が開けると次郎・太郎が見える |
 |
|
 |
ようやくたどり着いた鋸嶽との分岐 |
|
シダの群落(ETみたい) |
 |
|

逆光の中黄色が映える |
目指す白嶽の頂上 |
|
|
 |
|

三つ目の白獄(373m)に到着
次郎丸獄から2時間50分(13:20:58)
クリックしてください |
最後の階段を上ると |
|
|
 |
|
 |
頂上からの景色(八代海)を |
|
お楽しみください(続き写真ではありません) |
 |
|
 |
頂上の東屋で楽しい昼食 |
|
花の中を下ります |
 |
|
 |
淡いピンクと青空 |
|
展望台にて |

四叉路(白嶽・キャンプ場・鋸嶽・蕗嶽) |
|
 |
|
|
見上げるとミツバツツジ |
 |
|
 |
間もなく蕗嶽(行きたくないと言う人もいたが・・) |
|
四つ目到着・蕗嶽(320m) |
 |
|
 |
こんな景色です(牟田港) |
|
花に囲まれ疲れも吹き飛ぶ? |
 |
|
 |
キレイです |
|
ムシカリ |
 |
|
 |
最後の下り(黙々です) |
|
7時間の歩き頑張ったぁ~ (16:42:06) |