仰烏帽子山(福寿草観賞登山) 
      
        
          
            福寿草には少し早いかなとは思いましたが、(今回初めて挑戦する)第二登山口までの道路が開通したことと天気に恵まれたので思い切って出かけました。 
            雪がまだ残っていたので満開というわけにはいきませんでしたが、場所によっては素晴らしい福寿草を楽しめました。コースも登りやすく福寿草観賞登山にはもってこいです。 
            ただ、ハプニングがあり、途中チェーン装着とパンクがありました(タイヤが丸坊主だったのが原因か?)。お陰で早めの車検、よかったです! 
            時間は、頂上まで1時間45分(楽しい昼食1時間15分)、下りは(仏石経由で福寿草鑑賞時間を含め)2時間25分でした。 
            帰りの温泉は東陽交流センター せせらぎ(500円)です。 | 
           
        
       
       
       
      
        
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 何と数メートルを進めずチェーン装着 | 
             | 
            第二登山口到着(キレイに整備されている) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 記念撮影して出発(8:48:18) | 
             | 
            登山道はまだ雪がいっぱい | 
           
          
              | 
             | 
              
             
            樹林帯を出ると仰烏帽子の頂上が 
            (左奥) | 
           
          
            | 大木に見とれている | 
             | 
             | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            ここから右に林の中を頂上へ(9:24:02) 
            左は仏石方面(帰りはこちらから) | 
             | 
            登山口から約1時間で仏石・頂上分岐(9:47:36) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 少し凍っているので慎重に歩く | 
             | 
            稜線に出るとルンルン | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 間もなく頂上です | 
             | 
            着いたぁ~(青空の頂上) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 仰烏帽子山頂上(10:38:10) クリックしてください | 
             | 
            市房山方面 | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 霧島連山 | 
             | 
            こちらは普賢岳(頂上に少し雲が) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 話も弾みました | 
             | 
            下山開始(12:04:26) | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 雪があって歩きやすい(下りは軽アイゼン着用) | 
              | 
            ここを下ると仏石 | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 日の当たるところに福寿草が咲いていた | 
              | 
            雪も多いことから咲き始めかな? | 
           
          
              | 
              | 
              | 
           
          
            | 福寿草を目指して進むと | 
             | 
            雪から顔を出している花に出会う | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 市房山がクッキリと見える | 
             | 
            足下の花に気をつけて | 
           
          
              
             
            更に進んでいくと | 
             | 
              | 
           
          
             | 
             | 
            また、福寿草が現れる | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
             | 
             | 
             | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 今か今かと咲くのを待っている5人娘 | 
             | 
            こちらは咲いた5人娘 | 
           
          
              | 
             | 
              
             
            親子?姉妹? 
             
            (この後真っ直ぐ進み第二登山口へ) 
            第二登山口から仏石までは約1時間 
            上りも下りも同じ時間です。 | 
           
          
            | 群生している | 
             | 
             | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 下りにも上りがあります | 
             | 
            市房山をバックに(14:32:22) | 
           
        
       
       |