烏帽子岳(霧氷鑑賞登山)

寒波の後の晴れ間、久住まではちょいと無理かなと思い昨年を思い出し烏帽子岳に来ました。昨年とほぼ同じような雪の状態、期待通り素晴らしい霧氷と青空を楽しみました。昨年と違ったのはポカポカで上りは汗をかく状態でした。
草千里まではノーマルタイヤでオーケー、(ただし、駐車料金は機械導入のため500円也)。
時間は烏帽子岳頂上まで1時間8分(滞在13分)、ランチ場所まで2時間55分(ランチ50分)、下山は30分。
温泉は小山旅館(500円)、竹の倉山荘は4月まで改装中のため閉館。

草千里到着(素晴らしい眺め) 烏帽子岳をバックに
出発(9:24:44) どもまでも続く(?)雪原
西縁到着 西縁から見る俵山方面
正面に烏帽子岳を見ながら雪道を上る 草千里と杵島岳を振り返る
暑くて一枚脱ぐ 樹氷(以下雪景色をお楽しみください)
間もなくだよ 頂上到着(‏‎10:32:00)
烏帽子岳頂上(1337m) clickしてください 俵山方面
こちらは鞍岳方面 草木饅頭を食べて下山(10:45:38)
中岳火口、高岳と青空 霧氷の向こうに高岳が見える


← 正面に杵島岳 ↑右手に高岳
を見ながらゆっくり下る
草千里との分岐 杵島岳を見ながら下るが雪が団子になり歩きにくい
ようやく自動車道路に出た 最後の上りを頑張ろう
階段の雪も溶けていない 後ろに烏帽子岳を見ながら
ランチ場所到着(12:21:50)美智子妃記念植樹の場所 ナナイさんも頑張ってとうちゃこ
ポカポカの中でランチ アイゼンの日当干し
ランチを楽しんで下山(‏‎13:12:32) 素晴らしい景色を堪能した(13:37:38)

 2025mountainへ戻る