加也山(牡蠣小屋)

昨年同様、天気に恵まれた糸島登山と牡蠣小屋、登山参加12名、牡蠣小屋14名と大賑わいでした。寒いとの予報でしたがやはり登りは暑かった、展望台から絶景を楽しみました。
牡蠣小屋も牡蠣がダメな3人(ナナイさん、にゃんこ、私)も魚貝類を楽しみ満足。
時間は、頂上を経て展望台まで1時間25分、下山は一目散に降りて53分でした。
熊本(通町筋)発6時16分、博多駅着8時13分、JR博多発8時26分。帰りは芥屋支所前からバス14時44分~筑前前原駅着15時8分。JR筑前前原発15時29分~博多駅着16時11分着。博多BT発16時40分~通町筋着18時32分着。

車窓から見る可也山(糸島富士)   登山口近くの駐車場前にて
登山開始(‏‎9:35:36)正面の山が可也山 しばらく舗装道路を歩くと


登山道に入る
(山頂まで1850mだが登りだけ)

                ⇒ 初めからこんな道
山頂まで1400m地点 木の根に転ばないように歩く


石切場跡
(1618年、日光東照宮大鳥居造立の際60トンを
超える巨石“花崗岩”を切り出したとされる)

              ⇒ ここから長く急な階段が続く)
頑張ってます 岩に木がへばりついている
急な階段を登り終えると気持ちのいい場所に出た 奥の院(弘法大師空海)
しばらく行くと可也神社に出る 可也山頂上(365m)‏‎10:53:16
頂上から見る少し海が見える 可也山展望台:頂上から300m(11:01:50)clickしてください
福岡市方面 昨年登った立石山と姫島
はるか彼方に壱岐が見えた 展望を楽しんで下山(11:14:50)
下りは一気に・・・ 頑張りました(‏‎12:08:34)
牡蠣小屋:男子7人 女子7人(誰か飲むのに忙しそう)
最後に全員集合(ORIちゃん、お世話ありがとうございました)


 2025mountainへ戻る