オオヤマレンゲ(猟師山)とミソコブシ山(間に合った)
今年のオオヤマレンゲは諦めていて、ダメもとで登った猟師山。盛っているとまでは言えないもののしっかりと気品のある姿を見せてくれました。あと、ミソコブシ山に登りましたが頂上は寒いくらいの風に心地よさを感じました。
時間はオオヤマレンゲ鑑賞の往復が1時間10分、ミソコブシ山まで1時間28分(ランチ40分)、下山は1時間15分でした。
温泉は久住高原荘(500円)です。

まず、猟師山へ
空身で猟師山へ(7:57:42)   クモキリソウ
おっ、オオヤマレンゲが現れた やはり、きれい!
シャクナゲも残っていた コナスビ
マタタビの花かな? スイカズラ
こんな大きな岩が転げ落ちている 鑑賞登山終わり、あと車で移動(‏‎9:10:48  )野イチゴ
新たに登山開始(八丁原登山口) 足元にシライトソウ
一目山を左に観ながらスタート(‏‎9:30:04) ヤマボウシ
ミヤマキリシマが一輪残っていた 久住方面もすっかり雲がとれた
日射しが強くなってきた(涌蓋山と手前・ミソコブシ山) 風が通らないと暑い


頂上は風が強く写真を撮るのも
大変だった(‏‎10:48:10) clickしてください
ミソコブシ山が目の前に
寒さに震えながら(?)ランチ 下山開始(11:31:14)
なだらかな登山道が見える 左手に九重連山を見ながら下る
モウセンゴケを何とか探した 満足の山旅でした(12:48:28)


 2025mountainへ戻る