西穂・上高地(トラブル続きの山旅)

初めての西穂高への山行でしたが、熊本発の飛行機が雷雨のため1時間半遅れで出発したためその後のスケジュールが全て狂い(バスをJRに変更するなど)、にゃんこのお世話で何とか上高地に到着。翌日も天候不良で丸山は諦め翌朝何とか登る、これは気持ちよかった。でも、次の乗鞍は雨のためバスが減便で行かれず上高地に逆戻り、散策とイワナ料理を堪能。さらに最後の宿泊「たから荘」は行き違いで宿泊できずに再びにゃんこにお願いして西糸屋山荘にもう一泊と相成りました。更に、それだけでは終わらずカメラまで壊れてしまった(特に落としたりしていないのに・・・)。
いや~参った!それでも楽しかったです。
時間は新穂高口~西穂山荘まで2時間、山荘~丸山往復1時間(写真撮影などを含む)、山荘~新穂高口1時間45分くらいかな?

一日目
フライト待ち(まだ、余裕の笑顔)   JRで松本到着(バスで中の湯まで:あと迎えに来てもらう)
翌朝の西糸屋山荘の朝食 小雨の中出発
河童橋から見る穂高と明神岳 河童橋
懐かしの平湯バスセンター 新穂高ロープウェイ
しらかば平駅で乗り換え 左後ろは笠ヶ岳方面
ゴンドラの2階は私たちだけ 西穂高口展望台(2156+m)
皆さんで記念撮影 笠ヶ岳をバックに
こちらは焼岳 登山開始
庭園風になっている ここから登山開始(11:31:20)


コケがきれい

                   → 上り下りを繰り返す
樹林帯も高山の雰囲気 上高地で鍛えたにゃんこは逞しい


ゴゼンタチバナ

              → そろそろ上りに差し掛かる
     
 空身になったら少し元気が出た   ヒサドメさんが頑張る 
 
ちょっと一息    間もなくだよ 
 
 ハハコグサ    西穂山荘到着(13:18:10)
 
山荘全体はこんな感じ    まず、記念撮影(2367m)

ラーメンとビールの後丸山は諦めてゆっくり過ごす
名物の西穂みそラーメン 

山荘庭からの 焼岳
部屋から笠ヶ岳が見えた
 

見るも無残!
この後、スマホとORIちゃんのカメラで何とか・・・
 生ビールとワインで乾杯(一番楽しいひと時)    
二日目 
   
 

ツカモト、キヨカワ組は大事をとって待機
 翌朝、4時半に丸山を目指す    
   
丸山到着 (2452m)   焼岳方面が明るくなる 
   
 皆さん、撮影に頑張る   ジャンダルムへの道が見えてきた 
   
 楽しんで下山    明るくなると気持ちがいい


こんな所を登ったんだ
   
    下に山荘が見えてきた 
 
 最後まで慎重に   朝食を済ませて下山準備 clickしてください
   
再び焼岳をバックに撮影して出発    雨も降らず下りは楽ちん(?) 
   
 笠ヶ岳が見えた    ハバヤマボクチ
   
登山口到着    頂の森にて 
   
西穂から穂高連峰を望む 西穂高(一番右が丸山)
 
リンドウ    笠ヶ岳方面 
   
 展望所にて(西穂をバックに)   ロープウェイを下りたら雨が降り出した
   
乗鞍岳を諦めて上高地へ    梓川右岸を嘉門次小屋へ向かう 
   
やはり心を癒される風景    明神岳 


新たな平地リーダーが頑張っている
 
    「いろり」の部屋でイワナとざる蕎麦と 
 

帰りは左岸へ(明神橋) 
イワナ骨酒を楽しむ     
   
 お猿さんは木道をゆっくりと歩いている   こちらはfamilyかな? 


河童橋に着いたら焼岳が見えた
   
    穂高よさようなら~(ジャンダルムも見える) 


 2025mountainへ戻る