一日目(29km):参加者22名 
            歩行時間:8時間55分(休憩時間を65分を除く) 
            トータル:約10時間 | 
             | 
            注:一日目の打ち始めと反省会、二日目の打ち納めの写真はクリックして下さい。 | 
          
                        | 
             | 
              | 
          
          
            | JR篠栗station(7:30:16) | 
             | 
            33番本明院から始まり | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 親子の対話も弾んでいます | 
             | 
            ツツジには少し早かった(4番 金出大日堂) | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 昨年はコスモス今年は菜の花 | 
             | 
            長い行列で頑張っています | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | サイフリボク | 
             | 
            ヤマブキ | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | シャクナゲの蕾 | 
             | 
            36番天王院 | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 呑山観音堂で昼食:その1 | 
             | 
            その2 | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | その3 | 
             | 
            その4 | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | その5(喫煙組) | 
             | 
            1時間10分の昼食を終えて出発(里の風景) | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 何がおかしいのでしょう? | 
             | 
            踊りながら下りています | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 五塔の滝 | 
             | 
            鳴渕ダムにて | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 呆け封じ観音(誰も呆けていない?) | 
             | 
            52番 山手観音堂(桜がキレイ) | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 午前中歩いた呑山方面 | 
             | 
            小川を渡って難所の赤い階段に向かいます | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 色とりどりの花の下を | 
             | 
            歩く幸せ(?)を感じています | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 全員同時ゴールの2番札所(18:02:14) | 
             | 
            夜の反省会(恵比寿屋旅館):参加者19名 | 
          
          
             
             
             | 
             | 
             | 
          
          
            二日目(21km):参加者12名 
            歩行時間:9時間10分(休憩時間50分を除く) 
            トータル:約10時間00分 | 
             | 
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 12名の精鋭で出発(8:03:22) | 
             | 
            新緑を楽しみながら登っています | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 34番 宝山寺 | 
             | 
            満開の桜の樹の下で | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | カキドオシ | 
             | 
            左手に若杉山を見ながら・・・ | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | シャガの花 | 
             | 
            その中を下ります | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 幻想的な竹林をを下りて | 
             | 
            南蔵院到着(悪代官が布袋さんのお腹と比べています) | 
          
          
              | 
             | 
              
             
            釈迦涅槃蔵 | 
          
          
            | 高さ11mの厄除け不動明王の前にて | 
             | 
             | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | この登りから若杉山登山の始まりです(約4.5K) | 
             | 
            シャクナゲが満開 | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | ダイコンの花 | 
             | 
            26番札所薬師大寺前から本格的山登り | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | サツマイナモリ | 
             | 
            階段登り | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 夫婦杉 | 
             | 
            地獄の登りの最後 | 
          
          
              
             
            いざ、奥の院へ | 
             | 
              | 
          
          
             | 
             | 
            はさみ岩(善人ばかりで通りました) | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 奥の院 | 
             | 
            宝満山(右)から三郡山への山並み(若杉山頂上から) | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 若杉山頂上(681m):14:50:00 | 
             | 
            エイザンスミレ | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 下りてきたら | 
             | 
            オドリコソウが待っていた | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 金剛の滝 | 
             | 
            野に咲くレンゲソウ | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | わらべ地蔵 | 
             | 
            真っ赤なチューリップ(41番 平原観音堂 ) | 
          
          
              | 
             | 
              | 
          
          
            | 桜の花が重そうに咲いていた | 
             | 
            番補陀洛寺 (打ち納め)万歳!(18:12:00) |