一日目(29km):参加者20名
歩行時間:9時間20分(休憩時間45分) |
|
|
 |
|
 |
ささぐりの山径・案内絵図 クリックしてください |
|
JR篠栗station(7:31:02) クリックしてください |
 |
|
 |
レンゲの中を歩く |
|
最初の33番(本明院)でマミィと暫しのお別れ |
 |
|
 |
調子よく歩く男性群 |
|
86番(金出観音堂)の階段を元気よく・・・ |

十夜ヶ橋(とよがばし)
1300年前の昔四国(愛媛県・大洲)を巡礼中
の空海を貧しくて泊めることが出来ず、橋の下
でおやすみしてもらったそうです。 |
|
 |
|
|
針の耳を難なくくぐり抜けた |
 |
|
 |
男性群 |
|
花と小母さん |
 |
|
 |
森林地帯を黙々と登る |
|
「樹芸の森公園」で一休み |
 |
|
 |
再び歩き始める |
|
いつもの撮影場所(暑くなる) |
 |
|
 |
天王院の新緑の中で クリックしてください |
|
呑山観音堂 |
 |
|
 |
楽しい昼食です |
|
腹を満たして午後の部へ |

今年もキレイに咲いていたフジの花 |
|
 |
|
|
五塔の滝 |
 |
|
 |
鳴渕ダムにて クリックしてください |
|
呆け封じ観音
(苦もなし 病みもなし ぼけもなし) |

涅槃蔵の見えるところまで来ました |
|
 |
|
|
55番(桐ノ木谷大日堂)の恐怖の階段 |
 |
|
 |
何とか終わりました |
|
2番(松ヶ瀬阿弥陀堂))17:46:16 クリックしてください |
 |
|
 |
反省会(恵比寿屋旅館) たっし~大いにしゃべる |
|
マミィも加わり大いに賑わった クリックしてください |
二日目(21km):参加者11名
歩行時間:9時間40分(休憩時間1時間) |
|
|
 |
|
 |
二日目キャンセルの人達 |
|
名残惜しそうに(見送りに来てもらいました) |
 |
|
 |
スタート(7:36:36)クリックしてください |
|
賽の河原を左に見ながら |
 |
|
 |
おかかえ地蔵(二度目が軽かったら願いが叶う) |
|
遠くに若杉山が見える |
 |
|
 |
マイクロで異動の白装束の軍団 |
|
南蔵院:布袋さんと一緒に |
 |
|
 |
涅槃蔵 |
|
いつもの吉田屋で腹ごしらえをして出発 |
 |
|
 |
若杉山への登りが始まる |
|
少しヘタっている? |
 |
|

若杉山への山径の始まり
(11名全員挑戦) |
オドリコソウ |
|
|
 |
|

夫婦杉 |
シャガの花を見ながら |
|
|
 |
|

若杉山頂上(681m)14:55:26
クリックしてください |
「はさみ岩」を抜けて |
|
|
 |
|
 |
今年も出会えたエイザンスミレ |
|
シャクナゲには少し早かった |
 |
|
 |
何とか通れたようです(8番札所千手観音) |
|
番補陀洛寺 (打ち納め) 18:30:42
クリックしてください |
|
|
|