| 第三章(5月30日~6月7日) ラベ・デ・ラス・カルサーダス~アストルガ
|
![]() |
![]() |
|
| アルベルゲでの朝食風景 | 今日も天気がいい、カミーノは続く | |
![]() 麦畑の向こうに巡礼道が見える |
![]() |
|
| エル・ブルゴ・ラネーロの町(8kを1時間半) | ||
![]() |
![]() |
|
| 赤い大地を横目にカミーノは黙々と | 丘をくりぬいて作られた倉庫 | |
![]() |
![]() |
|
| レリエゴスの町を過ぎて | 6k歩くとマンシージャ・デ・ラス・ムラスの町に着く | |
![]() |
![]() |
|
| サンタ・マリア教会 | 教会の中のキリスト像 | |
![]() |
![]() |
|
| アルベルゲ到着 | お土産も売っている(受付の人:日本語は話さなかった) | |
![]() |
![]() |
|
| 町を散策すると屋根の上にこんなものが | 城門跡(町は城壁に囲まれている) | |
![]() |
![]() |
|
| Midori Hasegawaさん(アメリカ在住の日本人) フェースブックをご覧ください |
片言の日本語を話すオスピタレラの人と |
| 月 日 |
行 動 | 距離と時間 (含:昼食・休憩) |
宿・費用ほか |
| 6/5 巡礼 21日目 |
マンシージャ・デ・ラス・ムラス6時50分出発 久しぶりの都会レオン到着10時50分 早めの到着で早めのシャワー洗濯を済ませ 世界遺産にも登録されているカテドラルなど見学へ (今日、観光を済ませ明日は休養なしで歩く予定) マダムの足も何とか頑張っています |
時間:4時間0分 | 朝食=2.5€ 昼食=4.8€(ビール・サンドウィッチ) アルベルゲ(ベネディクティナス)5€ 夕食:9€ |
| 今日の距離:20.0k | |||
| 累計の距離:468.8k | |||
| 残りの距離:311.7k |
![]() |
![]() |
|
| 振り返ると町が城壁に囲まれているのがわかる | ポルマ川を渡る | |
![]() |
![]() レオンの町が見えた (見えてから時間がかかります) |
|
| 青空に向かって歩きます | ||
![]() |
![]() |
|
| カストロ橋 | 城壁を越えると旧市街 | |
![]() |
![]() サンタ・マリア修道院が運営する アルベルゲ(中庭も広い) |
|
| アルベルゲ到着 | ||
![]() 早めに仕事を済ませ 市内見学へ (さすが、都会できれいな町) |
![]() |
|
| カテドラル | ||
![]() 延べ1800㎡に及ぶステンドグラスは 圧巻です。 しばらく美しさに見とれてください |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 外に出て見上げるとこんな感じ | ビールとパンで昼食(足りなかった) | |
![]() |
![]() |
|
| これまで二回同室だった韓国の女性と会った | サン・イシドロ教会 | |
![]() |
![]() |
|
| ガウディと一緒に(右の建物を設計) | カサ・デ・ロス・ポティーネス(今は銀行) | |
![]() アルベルゲで夕食ディナー (定番で9€) |
![]() |
|
| ファースト(サラダ・マカロニ・スープ) | ||
![]() |
![]() |
|
| セカンド(ミート&カニクリーム) | デザート(カスタード) |
| 月 日 |
行 動 | 距離と時間 (含:昼食・休憩) |
宿・費用ほか |
| 6/6 巡礼 22日目 |
レオン6時半出発 21.8kの予定がガイドブックと違うルートに入ったため今日は休養日にも関わらず36.4kの最長不倒距離を歩くことになった 泊まる場所もオスピタル・デ・オルビゴに変更15時45分到着(皆さんマメができたり大変だったがよく頑張った)マダムの足もほぼ完治 全行程の距離も4.5k長くなった |
時間:9時間15分 | 朝食=1€(ドネーション) 昼食=1.8€(パン・コーヒ)) アルベルゲ(カール・レイスネル) 5€ 夕食:10€ |
| 今日の距離:36.4k | |||
| 累計の距離:505.2k | |||
| 残りの距離:279.8k |
![]() |
![]() |
|
| 淡い光の街灯が素敵 | スカートをはいたカミーノ | |
![]() |
![]() |
|
| かつての巡礼者救護院(今はパラドール) | そこを見上げている巡礼者 | |
![]() |
![]() |
|
| レオンの町を離れると愛らしい巡礼者が・・・ | 移動バル(全てドネーション) | |
![]() |
![]() |
|
| 赤い道を頑張っている | 再びブラジルの夫婦と(ルートを教えてもらった) | |
![]() |
![]() |
|
| 黄色い花がびっしり | マサリフェの町に泊まるケンチキおじさん(青シャツ)と別れ | |
![]() |
![]() |
|
| 強風の中14kのまっすぐな道をひたすら | 特急電車が汽笛を鳴らして歓迎してくれた | |
![]() |
![]() |
|
| オルビゴ橋 | 教会付設のアルベルゲ到着(きつかったぁ~) |
| 月 日 |
行 動 | 距離と時間 (含:昼食・休憩) |
宿・費用ほか |
| 6/7 巡礼 23日目 |
オスピタル・デ・オルビゴをゆっくりスタートで7時30分出発 明け方までの雨もやみ天気はよかったが寒い中の歩きだった アストルガ11時25分着 アルベルゲには友の会のオスピタレラ(日本人)がいた チョコレートとカテドラルの町を見学 |
時間:4時間0分 | 朝食=1.8€(昨夜の買い物) 昼食=2.3€(パンとコーヒー) アルベルゲ(マリア)5€ 夕食:11.9€ |
| 今日の距離:17.0k | |||
| 累計の距離:522.2k | |||
| 残りの距離:262.8k |
![]() |
![]() |
|
| 明け方まで降っていた雨が嘘のような青空 | 峠を越えるとサンテイバニェスの町が見える | |
![]() |
![]() 巡礼で犠牲になった人が祀ってあった |
|
| サンテイバニェスの教会 | ||
![]() |
![]() |
|
| こんな風景もあります | 遙か向こうに雪をかぶった山が見える | |
![]() |
![]() |
|
| 白い花がいっぱい | この十字架を過ぎると・・・ | |
![]() |
![]() |
|
| 手前の町から目指すアストルガ(先の町)まで4kあります | アストルガの町が見えた | |
![]() |
![]() |
|
| アルベルゲ(シエルバス・デ・マリア)すごくきれい 12000人が暮らすこの町には至る所に チョコテリア(チョコレートの店)があります |
葉子ママATMで金を引き出す (ゆうちょ引き落としのカードではできなかった がMUFGカードではオーケーだった) |
|
![]() |
![]() |
|
| 市庁舎前の広場 (付近にはバル・レストランがいっぱい) |
カテドラル(左奥:やっぱりすごい) (リトアニアの彼女と一緒) |
|
![]() |
![]() キリスト教の権威を感じます |
|
| 祭壇 | ||
![]() |
![]() |
|
| 巡礼博物館 (司教館としてガウディ設計だが一部未完のまま) |
チョコレートのお店 | |
![]() |
![]() |
|
| レストランで美人のウエイトレスとご機嫌な二人 | メルルーサ(葉子ママとマダムが食べた)すごく美味しい | |
![]() |
![]() |
|
| 日本人のオスピタレラ・ケンさんと・・・ | 部屋は4人部屋で快適 |