☆☆☆つれづれ日記(2021)☆☆☆

HPtopへ

21/12/04 「2021オフ会忘年会」
 登山10名、忘年会10名(と言っても1名は昼と夜入れ替わりがありました) 今年も昨年に引き続き
 コロナの影響で登山者中心の忘年会となりました。
 恒例の登山ベスト5の表彰とプレゼントの交換、出席者の約3分の2は女子、パワーがあります。
 登山の回数が全体的に減ったのが残念です、詳細は
写真をクリックしてご覧下さい、来年は頑張ろう! 
 大いに盛り上がり3時間があっという間でした。
 
21/11/20 叙勲祝賀会(オフ会主催)
 コロナで、みなさんが集まる機会がありませんでしたが、今回、たっし~始めオフ会の人にお世話頂き
 『叙勲祝賀会』を開催して頂きました。(祝賀会の様子は写真をクリックしてご覧ください)
 古い時からお付き合いしている人~退職後の新しいお付き合いの人、また遠く北九州・福岡からも参加
 してもらい、さながら同窓会の雰囲気・・・和気藹々とした祝賀会になりました。
 我が家での二次会にも25名集まり、思い出話などに花が咲きアッと今に時間が過ぎました。
 退職して15年を超えましたが、こうしてみなさんと長いお付き合いができていることに感謝です。 
 
21/011/14 瀬戸内寂聴さん逝く
 11月9日、作家で僧侶の寂聴さんが亡くなった。99歳!
  新しい女性の生き方を描いた小説を書く一方、反戦・平和を訴える社会活動にも 精力的でした。
 91年には湾岸戦争に抗議して断食し、03年のイラク戦争では武力攻撃に反対する意見広告を
 新聞に出したり、「憲法9条京都の会」で代表世話人も努めた。東日本大震災では被災地で講話を
 行い、脱原発運動にも加わった。(写真をクリックして下さい、寂聴さんの言葉を載せています)
 最近、こうした世間に率直な思いを発信している人が亡くなっていき寂しい気がします。
21/09/24 写真で振り返る「あれから50年」
 早いものであれから50年です、初心に返るつもりで50年を振り返ってみました。
 50数冊に及ぶアルバムをデジタル化していたので助かりましたが、50年をまとめるのは大変でした。
 それに色々と思い出が蘇ってきて進みません、でも何とか50年の今日完成にこぎ着けました。
 “あんなことも、こんなことも”あったのです。ここまで喧嘩はしても健康で来られたことに感謝!
 これからも“まだまだ”の気持ちをもって、これまで以上に仲良く過ごしていこうと思います。
 
(写真をクリックしてください)
21/04/29 瑞宝小授章
 瑞宝小受賞とは
 日本の勲章の一つで、瑞宝章つのなかで番目に位置する。2002年(平成148月の閣議決定「栄典制度
 の改革について」により、それまでの勲四等瑞宝章から名称が変更された。翌20035月の閣議決定「勲章
 の授与基準」によれば、公共的な職務の複雑度、困難度、責任の程度などを評価し、重要と認められる職務
 をはたし成績をあげた人に対して、瑞宝小綬章以上を授与するとなっている。一般行政事務での瑞宝小綬章
 の対象者は本府省の課長を務めた人で、そのほかでは郵便局長や警察署長、税務署長、公立高校長など
 に多い。というものです.。 因みに、瑞宝双光章は勲五等、、瑞宝単光章は勲六等に相当します。
21/03/22 ミニ・花見
  昨年に引き続き今年もコロナ自粛、大っぴらには花見ができないので 今年は、人出の少ない立田山
 (配水池)で平日暇な5人で開催。 (今年の桜は例年より早く咲きました)
  朝から少し寒かったのですが、風が通らないので日が射すとポカポカ!
  とても気持ちよく、花見日和でした。
  2年ぶりの花見、来年こそは皆がそろった花見ができるといいですね。  
(写真をクリックして下さい)
21/01/02 五社参り&熊本城
 12年目の五社参り、昨年同様7時30分スタート。
  今年は、足の負担を考えて葉子ママと塚本さんは藤崎宮から参加です。
  さすが、コロナの影響で参拝者は少ないです、昨日藤崎宮の神主さんと 話したら、「分散してお参りされ
 ているようです」とのことでした。 熊本城も昨年より、見学ルートが整備されて見やすくなっています。
  (「さくらカード」持参です)  恒例のおみくじは3人それぞれでした、写真をクリックしてご覧下さい。
21/01/01 あけましておめでとうございます!
 今年も元気に立田山登ってきました。
  少しでも早くコロナが収束して日常が戻ることに期待しましょう。 何が起こるかわからない今の時代、
 あまり一喜一憂せずに、 穏やかに過ごそうと思いますが、この年になっても煩悩ばかりです。
  今年も、歩いて、登って、読んで、観て、それに“さくらちゃん”に会いに
  行けるように頑張ります。 
(日の出は、昨年末に立田山から写したものです)
20/12/31 2020年を振り返って
 
今年はコロナに見舞われ、収束しないままの年越しになりました。
 オフ会行事も花見、ささぐり巡礼、ハワイ旅行、遠征登山と大きなイベントが軒並み中止、かろうじて草
 枕ウォークと忘年会(登山参加者 のみ)が実施できました。
 それでも回数は減ったものの山登りは(36回)(状況はここをクリック)歩いた距離は3838k(立田山
 293回)とこちらは昨年並です。後期高齢者としては\(^^:;)...マアマアかな?
 葉子ママは、時々故障がありましたが25回登りました。 読んだ本76冊(図書館:68冊)。

 (ランクはここをクリック)
 映画はコロナの影響で、大作は軒並み公開延期、昨年より11本少ない23本
 にとどまりました。
(ランクはここをクリック)そんな中、さくらちゃんの誕生が私達夫婦にも希望の灯りを
 ともしてくれました。「つれづれ日記」に成長の記録を載せていますが、孫をお持ちの皆さんの気持ちが
 よくわかりました。来年の抱負は?やはり健康ですね、体が元気(もちろん頭もですが)
 でないと気力もわきません。医療費を抑えるためにも頑張りましょう!
 2年後は再び2割負担になりそうですし・・・。
 来年こそは明るい年になりますように!