2023/12/02 「さんあいくらぶ・忘年会」
登山7名、忘年会10名 今年は「さんあいくらぶ」として始めての開催。
常連さんが欠席で寂しいものがありましたが、数年ぶりの顔もあり宴会が始まるとわいわいガヤガヤ。
恒例の登山ベスト5は今年は女性のみ、(表彰は今年で終わりです:詳細は写真をcrickしてください)。
来年は身の丈に合った登山となりそうですが、他にも今まで通りの活動をしたいと思います。
やはり、気の合う仲間と飲む酒は美味しいです。 |
 |
2023/10/10 シェルパ50周年感謝会
1973年10月、シェルパが味噌天神に「山の店シェルパアナン」を開業して50年。
山を始めたばかりの頃、山道具を買いに行ってから阿南さん夫婦、古沢さんとのお付き合いが
始まったのです、(まゆみさんのお腹には現社長の大吉さんがいました)。
感謝祭にはモンベルの辰野会長を始め、スポーツメーカーの人、行政の人、それに自然を愛する会
のメンバーなど約250名の人が集まり賑やかに盛大な感謝祭となりました。
50年も皆から愛されるとは、すごいことと思います。 (写真をcrickしてください) |
 |
23/09/12~13 九研70年会『傘寿・喜寿を祝う』同窓会(第29回)
17名参加で亀の井ホテル『柳川』(旧・かんぽの宿)で開かれました。
53年前に66名だった仲間のうち14名が亡くなっています。他に病気や家族の介護
それに音信不通の人と様々です。
当時21歳~25歳だった人が上は傘寿ですから、あっという間の時の流れです。
いつまでも元気で会いたいものです。(写真をcrickしてください) |
 |
23/07/09 「おふ会山想」16年の幕を閉じる (写真をcrickしてください)
皆様に愛され、親しまれた山想が16年の幕を閉じました。
2007年7月にオープンして16年、最近は利用があまりないことに加え、メンバーも退職して
熊本を離れたり高齢になった人もいて手入れも難しく、寂しいものがありました。
そうなると、今が手放す時期かな?と思い決断したところ『高森町地域おこし協力隊』の人に
関心を持ってもらい売却することができました。今後は塾などとして利用される予定だそうです。
|
 |
23/03/25 お花見(熊本城・二の丸公園)
雨と桜の開き具合を心配しましたが、思い切って予定通り開催。
監物台植物園が今年いっぱい工事中のため二の丸公園でのびのびと食べて飲んでおしゃべり・・・。
参加者皆さんの日頃の行いがいいのか、雨も降らず最高の花見日和!
3年ぶりの熊本城でしたが、参加者は7名とひと頃前からするとずいぶん少なくなりました。
しかし、元気いっぱいの皆さん桜を満喫した一日となりました。 (写真をクリックしてください) |
 |
23/02/19 鹿屋高校同窓会 (写真をクリックしてください)
60年前に卒業、30年前に集まった同級生が喜寿を過ぎて全国から集まりました。
コロナの関係もありましたが亡くなった人、他病気やいろんな事情があり19名の参加、県外から9名でした。
東大を首席で卒業今は弁護士、まだ大学で教鞭を執っている人、建築構造センターを運営 高校の再建に
3000万円寄付した人、子どものための劇団を創設した人、校長先生を最後に退職した人、養鰻場の経営者
また息子が東大を卒業しそのまま東大で先生をしている人・・。それぞれの人生に乾杯! |
 |
23/01/02 五社参り
2年ぶり13回目の五社参り、今年は二人でフルバージョンのお参り。
始め薄曇りでしたが、だんだんと雲が晴れて暖か陽気になり歩きやすかった。
今年の運勢は、末吉と中吉ゆっくり構えているといいことがあるそうです。
参拝者も多くなっていました。締めは年に一度の“すしざんまい”でビールとお寿司です。
今年こそはコロナが落ち着いて、世界が平和になりますように!(写真をクリックしてください) |
 |
23/01/01 明けましておめでとうございます!
穏やかな年明けでした、皆さんそれぞれにお正月を楽しんでいらっしゃることでしょう。
私たちは二人だけの静かな正月を過ごしています、今日は立田山とおせちとHP更新などしてでゆっくり。
明日は“五社参り”明後日は“映画鑑賞”と例年通りの予定行動です。
春にはさくらちゃんに会いに行く予定ですが、今年こそはコロナも完全収束して欲しいです。
(ご来光は、今朝の立田山からです) |
 |
22/12/31 2022年を振り返って
またまた今年もコロナが収束しないままの年越しになりました。
しかし少しずつ日常は戻り遠征登山は復活、少しは活動できました。念願の大菩薩嶺に登り素晴らしい
富士山も拝めて大満足! その代わり(?)コロナにも罹り難儀しました。
オフ会行事も定例登山の他花見(一部実施)、草枕ウォーク(2回)、山想15周年と少し戻ってきました。
登山は天候不良や、コロナ罹患のため33回(状況はここをクリック)、それでも昨年より3回増えました。
(また、葉子ママが調子がよく殆ど皆勤です)
歩いた距離は3344k(立田山285回)と昨年よりは若干減りました。
読んだ本は90冊(図書館:90冊)と少し増えました(ランクはここをクリック)。
映画は28本と昨年より4本増えました(ランクはここをクリック)、いい映画も多かったです。
今年はロシアによるウクライナ侵攻に始まり、安倍元首相の襲撃、安保や原発の悪い方への見直しなど
とんでもないことが多かったです。来年こそはいい年でありますように! |
 |